節分といえば豆まきと巻き寿司!地方によってはいわしを食べたり、いわしの頭とひいらぎの葉っぱを玄関につけたりと様々です。でも巻き寿司は恵方巻きとも呼ばれ毎年方角が変わったり、無言で食べなさい、といわれたりと謎がいっぱいです。そもそも恵方巻の起源は、江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったといわているようです。発祥地の候補には、和歌山(紀州)、滋賀(近江)等がありますが、いずれも確かなものではないようです。戦後に一旦なくなりましたが、大阪市で海苔店経営者等がオイルショック後の海苔の需要拡大を狙いとして節分のイベントで海苔巻きの早食い競争をはじめたことをきっかけにまた復活し、現在に至るようです。みなさんのご家庭ではいかがですか?